今回は、鹿児島県と宮崎県の県境。
霧島連山の第二峰、標高1,574m高千穂峰に上りました。
標高1,000m位のところから登り始めたのですが、登山道が砂と岩で浮石が多く、とっても大変でした。
途中、御鉢火口縁がそのまま登山道になってるんですが、御鉢は直径東西約550 m、深さ約200 mの火口があり迫力満点です!
写真にも入りきれませんでした(+_+)
お鉢を過ぎてあと少し、またしても砂です(_;
砂って踏ん張りが効かないからいつも以上に体力を削られました。
が、振り返った景色が素晴らしすぎて、疲れなんて飛んでいきました(^^)/
現在入山規制中の新燃岳からうっすらと噴煙が上がってますね。
そんなこんなで山頂に到着。
坂本龍馬がうっかり引っこ抜いたという【天逆鉾】を拝んできました。
山頂まで1時間ほどで行けるので、時間帯を変えて登るのも楽しいかもしれませんね。
今回は風がとても強く、すぐに下山しました。
次は夕方や早朝に登ってみたいですね。