毎月1日と15日に地元の神社に参拝に行きます。まず最初は猪野神社。ここはお正月も多いです。
1日の参拝者もおおいです。市内からいらっしゃる方も多く、格式高い神社です。
なんだか清まる感がハンパないです。
台風がきても倒れないのが不思議な感じなぐらい大きな杉が何本もあります。
近所の方々が掃除をしてくれていて、神社内で葉っぱを燃やした臭いがうっすら漂い、心が癒されます。
この季節は神社近くに湊部屋がやってきます。川沿いの旧五十鈴旅館に滞在してありました。
2箇所目の神社・・
ここは山田小学校横にある上山田にある斎宮神社です。
わたしの写真の撮り方が悪くて神社の写真を撮り損ねてしまいました。
というわけで、申し訳ございませんが、紅葉の季節に撮った写真をUPします・・(笑)
そして三か所目・・・会社の道前にある下山田の若宮八幡宮です。
私の初もうでは例年大晦日に若宮八幡宮です。
老人クラブの方々が掃除してくださってあり、今日も綺麗でした。
小さい頃はここでラジオ体操してました・・・(#^.^#)
今更ながらですが、、初めて気付きました・・・知りませんでした。
今日は地元の神社3箇所にお参りして終了。
たまには、香椎宮、箱崎宮あたりにも行きたいですが、このあたりで社長も私も早朝の体力が終了を迎えるわけです。
神頼みはいけませんが、、やはり こっそり商売繁盛を願うという邪心が私から払拭できません (笑)