不動産の価値を維持するための大切なポイントとは
■人が住まなくなった家屋は驚くほどの早さで劣化します。
- 空き巣(不法侵入)や放火の危険
- 家屋の急速な老朽化
- 放置庭木や雑草への苦情
- 敷地内への不法投棄
※放置不動産は財産の墓場になる危険性があります。
協和管理が大切な不動産の管理を代行いたします。

たとえば人が住んでいない空家は傷みやすく、ほったらかしにしていると空気の循環が滞った室内は、湿気などにより劣化します。そのためわずか数年の放置であっても多額のリフォーム費が必要になります。不動産の価値を維持するために、また住める家としていつでも有効活用できるように、空き家の管理代行をお奨めします。
こんな方にお奨めです
- 転勤や想定外の入院などで家を空けることになった
- 相続した不動産が遠方にあるため管理が困難になった
- 空き家が不法侵入や犯罪など不慮の自体が心配になった
- 庭木や雑草が伸び放題で、ご近所から苦情が来た
協和管理は、家主さまに代わって大切な財産の維持管理をさせていただきます。
福岡市やその周辺、糟屋郡を中心に地元密着型の不動産賃貸・管理を行っています。定期的な清掃活動、老朽箇所や破損箇所の点検チェック、ご希望によりまして賃貸借での活用や売買のご相談もお受けさせていただきます。
協和管理の空き家管理業務(例)
- 空き家管理
- ├【通気換気】(窓やドア、建具を開けて建物に風を通す)
- ├【雨漏り】(各室内側より、雨漏りの確認)
- ├【清掃】(建物内部の簡単な掃き掃除)
- ├【メンテナンス確認】(塗装・外壁仕上げ・木部・鉄部などを確認)
- ├【通水】(全ての蛇口を1分程度通水)
- ├【ポスト整理】(ポストのチラシ等を廃棄処分)
- ├【庭木の確認】(剪定の要否。)
- └【近隣状況の報告】(巡回時に入手した近隣の情報をご報告)